成る程。そういう使い方もあるのか。
- YAMATOASUKA
- 2016年7月19日
- 読了時間: 2分
“HP”……って“ヒットポイント”じゃ無いですよw
“ホームページ”と言うと、どうしても会社のものとかを想像して、
コンテンツとか色々充実させないと……とかって、つい思ってしまいます。
でも、先日ネットを徘徊してた時、
あるイラストレーターの方が、自身のサイトの事を“ポートフォリオ・サイト”と、
そう言う呼称されてるのを拝見しました。
成る程、そういう使い方もあるんですね。
“ポートフォリオ”と言うと、
デザインの業界では、客先に営業をかける時や就活などで使用する
所謂“作品集”みたいなもので、
自身の実績を紹介・アピールするツールです。
昔は、当然ですが紙媒体をファイルしたものを使用してました。
それがノートPC、今はタブレットなどに入れて持ち歩く様になりました。
場合によっては、それを焼いたCDなどを手渡したり、
或いは郵送したりする事もあります。
でも、よく考えたらそうですよね。
タブレットを使用すれば、今はクラウドサービスも充実してますし、
自身のサイトを“ポートフォリオ”として使用する事も出来る訳ですよね。
逆に言えば“ポートフォリオ”に特化したサイトってのも有りな訳だ。
サイト管理も簡単になるし、個人で活動してる人には便利ですね。
名刺に“CRコード”を入れとけば、スマホ対応のサイトなら、
名刺を渡すだけで、“ポートフォリオサイト”に、
相手の端末から直接アクセスしてもらう事も出来ますしね。
まぁ、それは私も既にしてますけど。
って言うか、私が古過ぎで、皆さん普通にそうしてるんですかね?
だとしたら、結構私って時代についていけて無いんだなぁ。
ちと反省。
最新記事
すべて表示いよいよ2017年がスタートしました。 昨年は、オリキャラの方がなかなか進まず、 その代わり、知人がデザインの仕事を色々回してくれ、 年末は少しだけ忙しかったです。 今年は、知人の仕事も手伝いつつ、 オリキャラ、グッズを色々作って 自身の活動も頑張りたいと思います。 #その他
イラストを描く。 キャラクターを描く。 デザインを作る。 それは、ちゅんと勉強し、努力すれば誰にでも出来る事。 その中で如何に個性を出すのかは、また別の問題。 他者との差別化、オリジナリティ…… 言うのは簡単でも、実際その域に達するのは、...
う~ん。ラインスタンプかぁ…… 確かに以前、弟にはラインスタンプ作ればって、 そう言われた事もあったんですけどね。 結構、デザイナーとか人に依頼し、 それを売って稼いでる人とかもいますよね。 クラウドワーキングのサイトとかでも、...